安さに飛びつくと危険?本当にあった福岡市でのトラブルや失敗談

墓じまいの落とし穴!?〜本当にあったトラブルと福岡の業者事情〜

「お墓って、一生ものじゃなかったんですか?」

これは、実際にご相談いただいたお客様の第一声でした。

こんにちは。福岡で墓じまいのお手伝いをしている「やま中」です。

今回は、実際にあった墓じまいのトラブルを通して、これから墓じまいを考えている方にぜひ知っておいてほしい注意点を、ちょっと笑いも交えてお届けします。

◆ 事例:安さに惹かれて契約→まさかのトラブル続出!

福岡市在住のIさん(70代女性)は、「とにかく安く」という気持ちから、インターネットで見つけた激安業者に依頼。

その業者、なんと「墓じまい一式 5万円ポッキリ!」と広告していたそうです。

…うん、5万円。

お弁当だったら豪華なやつが100個買えますね。

ところが、話が進むにつれ、追加料金がぽろぽろ出てきたんです。

  • 石材撤去:追加8万円
  • 残土処分:追加3万円
  • 僧侶の手配:紹介料5万円
  • 書類手続き代行:別料金

「これじゃあ、全然ポッキリじゃないじゃないの!」とIさんは怒り心頭。

しかも、業者は連絡がつかなくなり、結局ご家族が当社「やま中」に泣きついてこられたという流れです。最終的に、私たちが仕切り直して、しっかり手続きを完了させましたが…

◆ よくある「墓じまいの3大トラブル」

Iさんのような例は、実は珍しくありません。福岡で墓じまいが増えている今、以下のようなトラブルも急増中です。

1. 価格がわかりにくい

「見積もりには10万円って書いてあったのに、終わったら30万円請求された」

というケース。

最初の見積もりが曖昧で、必要な作業が全部含まれていないことが多いです。

2. 閉眼供養をしない

「墓じまい=石を撤去すればいい」と思っている業者もいて、

閉眼供養をせずに作業を進めるケースも…。

お骨を扱う以上、これは絶対にやってはいけません。

3. 書類トラブル

行政手続きが複雑で、申請ミスが起こり、やり直しになることも。

この部分をサポートしてくれない業者も多いんです。

◆ 福岡市には墓じまい業者がどれくらいいるの?

福岡市内だけで、墓じまい業者を検索すると約50〜60社ほどヒットします。

ただしその中には…

  • 石材店
  • 葬儀社の提携会社
  • 解体専門業者
  • ネットだけの仲介業者

などが入り混じっており、実際に自社ですべての工程(供養〜撤去〜納骨)を対応している会社はごくわずかです。

◆ じゃあ、どうやって選べばいいの?

これはお客様によく聞かれる質問です。

私たちがオススメするのは、次の4つのポイントをチェックすること。

✅1. 実績があるか?

 →過去の施工事例や、お客様の声を見せてもらいましょう。

✅2. トータルサポートか?

 →閉眼供養・改葬先・行政手続き・撤去、全部サポートしてくれる業者は安心。

✅3. 明確な見積もりか?

 →追加料金が発生しそうなところを最初に教えてくれるかが大事です。

✅4. 担当者が信頼できるか?

 →一番はこれ。説明がわかりやすく、丁寧に対応してくれるかを見てください。

◆ 墓じまいは「お墓を片付ける」だけじゃない

最後に、私たち「やま中」が大切にしているのは、

「お墓を閉じる」=「感謝を込めてお別れする」

ということ。

ご先祖さまに「ありがとう」と伝える場でもある墓じまい。

だからこそ、価格だけじゃなく、**“人と人との信頼関係”**を大事にしてほしいと思っています。

◆ まとめ

福岡では墓じまいが年々増えています。

その裏で、トラブルも増えているのが現実。

もし、この記事を読んで「自分のところもそろそろ…」と思われた方がいたら、

ぜひ一度、信頼できる業者とじっくり話をしてみてください。

ちなみに、私たち「やま中」は、笑顔と人情が売りの会社です。

もちろん、ポッキリ詐欺なんて絶対やりません(笑)

お気軽にご相談ください。

“人生最後の片付け”は、安心できる人と一緒に進めましょうね。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です